コラム

column

電気工事における設計図と施工図の違い

こんにちは!有限会社髙栄電設は、愛知県豊橋市をはじめとした東海地方にて、電気工事に携わっている建設業者です。
電気工事においては、設計図と施工図を用いることが非常に多いのですが、この2つの違いについてよく分からない方も多いと思います。
そこで今回のコラムでは、電気工事における設計図と施工図の違いについてご紹介します。

電気設備設計図とは

Q&Aキューブ葉
電気設備設計図とは電気設備の部品と、電気設備をつなぐ配線を回路記号で記載した図面です。
この設計図には配線だけでなく、工事を行う建物の広さ・高さなども記載されており、この図面を全体的に読み解くためには電気部品の専用記号を把握する必要があります。
これが、電気工事が専門性が高いと言われている原因の1つです。
また電気工事には定期的な施工が必要であるため、次の工事を効率良く進めるためにも、設計図は一定期間保管をしておくことが望ましいと言われています。
そのため、設計図は電気工事を管理するにあたっては、まず必要になるものなので、重要視するようにしてみましょう。

電気設備施工図とは

電気設備施工図は、回路記号を使用して配線位置・設備・部品数などが詳細に記載されており、基本的には施工方法に関しての記載がありません。
つまり現場で電気工事の工程を確認するためには、上記の施工図を使用することがおすすめされています。
施工図は現場のスタッフが、施工を行うためのスケジュールや施工方法が図面化されているため、現場作業に欠かせません。
そして工事の内容把握には設計図が必要ですが、実際の工事では施工図を確認しながら進めるのが一般的です。
設計図と施工図を組み合わせることで、よりスムーズに電気工事を進めていきましょう。

【求人】髙栄電設では新規スタッフを募集中!

履歴書と眼鏡
有限会社髙栄電設は、現場で働いてくださる電気工事士の方を、求人募集しております!
入社後からは、電気工事全般の業務に携わっていただくことになります。
電気工事の経験がない方や、長く続けられるか不安な方もご安心ください。
弊社のベテランスタッフが丁寧に指導を行いますので、着実に業務に慣れていただくことができます。
電気工事の仕事にご興味がある方は、ぜひ弊社のホームページにあるメールフォームよりご連絡ください。
皆様からのご応募を、心よりお待ちしております。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。